修理
修理
国産のガス機器、全てのメーカー(リンナイ・ノーリツなど)に
対応可能です!
こんな時は東京ガス ライフバルへ!
水回りの修理
当日受付、当日出張可能です。
水漏れ修理・水栓(蛇口・シャワー)交換・その他の工事承ります!
他にもご自宅まわりの小修繕、電気エアコンの取付・取外しなども承っております!
節水型シャワー、水栓、トイレ等お取り替えになると、大幅節水ができ、
環境にやさしく節約できてオトク!


お役立ちQ&A
- 使おうとしたら火がつかない
-
コンロに点火しない場合、次の3点が考えられますので、ご確認ください。
①コンロに乾電池は正しきセットされていますか? また、セットした乾電池の向きは合っていますか? ※電池ケースに表示してある+、-を確認して正しくセットしてください。
②ガスの元栓は開いていますか? 元栓が開いている場合、点火操作をした際に、ガスが出る音(シューという音)やニオイはしますか? ガスが出ていないようでしたら、一度、元栓を閉め、開け直してみてください。
③鍋なし検知機能付のコンロではありませんか?このコンロの場合は鍋を載せないと点火できません。
- 何年か使用しているうちにコンロの炎が赤くなってきましたが、どうすればよいですか?
-
コンロの炎が赤くなる原因として、下記の内容が挙げられます。
【ご使用されている鍋にススが付かない場合】
- 1.空気中のチリやホコリなどが炎に触れ、炎色反応が生じる
- 2.グリル使用時にコンロを使用すると、焼物の塩分(ナトリウム)やカルシウムが燃えて炎が赤くなる
- 3.加湿器を使用すると水分に含まれるカルシウムが燃えて炎が赤くなる
上記の1~3については、異常ではありませんので、そのままご利用いただけます。
【ご使用されている鍋にススが付く場合】
まず.バーナーキャップに 目詰まりが無いかご確認ください。目詰まりがあると炎が赤くなり、鍋にススが付くことがあります。 バーナーキャップに汚れや目詰まりがある場合は、ブラシや針金などで掃除をしてください また、バーナーキャップが変形していないかご確認ください。変形している場合も、同現象となります。 バーナーキャップが変形している場合、バーナーキャップのお取替えが必要となります。バーナーキャップはお客様ご自身でお取替え可能です。最寄のガス器具取扱店さま等にて、ご購入いただき、バーナーキャップの交換をしてください。 バーナーキャップの掃除やバーナーキャップの交換をしても直らない場合は、修理が必要になります。
- 点火ボタン、または、点火つまみから手を離すと火が消えてしまいます。どうしたらよいですか?
-
火が消える原因として、下記の内容が挙げられます。
【温度センサーが1つも付いていないコンロの場合】
商品の立ち消え安全装置(煮こぼれや風などで万一火が消えても自動でガスを止める装置)が炎をうまく感知できず、点火ボタンや点火つまみから手を離すと安全装置が働いてガスを遮断しているものと思われます。 ガスバーナーの周りに鉛筆の先のようなものが出ていますので、先が汚れていないかご確認ください。 もし、汚れている場合は、使い古しの歯ブラシなどで掃除してください。 また、バーナーキャップが正しくセットされていない可能性もありますので、合わせてご確認ください。
【温度センサーが付いているコンロの場合】
上記以外に、乾電池の残量が少ない。また、温度センサーが汚れている可能性があります。 乾電池を新しいものに交換していただき、 温度センサーに片手を添えて、水に浸し固く絞った布で温度センサーの頭部や側部をふき取ってください。 温度センサーが付いている商品の一例
【上記内容で直らない場合】
修理が必要かと思われます。 お手数をお掛け致しますが、修理のご依頼を賜りますようお願いいたします。
- 水無しグリルに水を入れて使用してもいいの?
-
水無しグリルは、グリル皿に水を入れないでください。
水無しグリルは、グリル皿が浅く、水を入れられる形状ではありません。 無理にグリル皿に水を入れると、機器までの移動時や機器の出し入れ時に、グリル皿から水がこぼれたりします。 また、熱の反射は弱くなるので、魚の裏面の焼けが悪くなり、上手に焼くことができません。